2010年2月22日月曜日

更新停滞ー

i7化と同時に水冷化もしてしまおうと思い、しばらくパーツ選びに没頭する日々でした。
とりあえずCPUだけ水冷にして、ラジエターはSwiftechの120mmx3サイズを二枚用意することにしました。


あと、電源変えました。ST1500をチョイス。
ただ、今使ってるケース(RV01)に取り付ける際、ファンが下向きになるようにすると電源コネクタ部のプラスチックが干渉してしまうため1mm位削りました。
荒めの金ヤスリで削り中目くらいのペーパーでさっと仕上げたあと黒色の適当なタッチアップを塗って完成。




先週免許の更新ついでにアキバ行って余計なものを買ってきてしまいました。
構成が微妙に変化…



CPU:Core i7 920
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900LED
マザー:P6T6 WS Revolution
メモリ:SanMax SMD-6G88NP-16H(HYPER)-T(6GB) x2
VGA:GIGABYTE GV-N285-1GH-B
SSD(OS):SSDN-ST64B x2 Raid0
SSD(アプリ):HMSM064G x2 Raid0
HDD(倉庫):WD10EACS,WD10EADS,WD20EADS
DVD:DVR-217D,PX-880SA
電源:SST-ST1500
ケース:SST-RV01B-W
OS:Windows7 Ultimate 64bit 通常版

HANA Micronはやっぱり遅かったです。
もうIndilinx製コントローラ搭載品は買うまい…。

2010年2月7日日曜日

バカとテストとすずと - 金子召還獣

PCいじりに没頭し絵を忘れていた今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

昨日の昼、友達から突然「ハルヒの消失見に行こうぜ!」と誘われ
レイトショーで見てきました。
さすが京アニ作品だけあって、圧倒的なクオリティでした。

重要なシーンではかなり滑らかに動きます。
相当な人数と労力を駆使したんだろうなと思うと同時に、液晶TV等で使われているような補間技術は使えないのかなーと思いました。
正月にブラビアを買ったという記事を書きましたが、4倍速液晶だとけいおん!のOPとかすごく滑らかになってた記憶があるんですよね。

余談ですがキョンが目覚ましを止める一人称視点のシーンで
"Fキー:目覚ましを止める"って字幕が見えた自分は間違いなくFPS脳だと思います。



日記ついでに先週描いたアンドロイドたんです。

PC新時代!

SSDx2 Raid0でwindows7を起動するのに1週間以上かかりました。

というのは冗談で、いろいろひどい勘違いが重なってこのような結果に。
というわけで現在の構成

CPU:Core i7 920
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900LED
マザー:P6T6 WS Revolution
メモリ:SanMax SMD-6G88NP-16H(HYPER)-T(6GB) x2
VGA:GIGABYTE GV-N285-1GH-B
SSD(OS):SSDN-ST64B x2 Raid0
HDD(アプリ):WD3200AAKS x2 Raid0
HDD(倉庫):WD10EACS,WD10EADS,WD20EADS
電源:Zippy PSL-6701P
ケース:SST-RV01B-W
OS:Windows7 Ultimate 64bit 通常版


アップグレード版のインストールが面倒なので通常版にしました。
ついでにProfessionalからUltimateへ。やっぱり黒でしょう。
こんなんですが、しばらく使ってみようと思います。