2009年11月29日日曜日

つうはん!

こんなものを頼んでみた。

HT-03Aのクレイドル~!

後面左:PC接続用の専用miniUSBポート
中央:ステレオミニジャック出力
後面右:電池単体充電用miniUSBポート

そう、電池単体の充電ができるんです!便利ですよ~
後面左のポートに専用ケーブルを使えばちゃんとデバッグ接続できます。

あと、ついでにこれも。
HT-03A用大容量バッテリー
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443029303/

1340mAh(純正品) → 1550mAh
という微妙な増加具合ですが、効果はいかに?

暖房から異音が…

引きこもってばかりいると季節感のない絵を平気で描いてしまいます。
ホント困ったものです。


某☆集めゲーの主人公、アリシアさんです。
極々一部の人しかプレイしたことないゲームです。
スク水以外の服も着るんですよ?一応。

PC購入計画

どうやら今の状況が長く続きそうなので、この古代遺跡みたいなノートPCと分かれようかと思います。
当然出費は抑えたいけど、あまりにもスペックの低いPCだと買い換える意味がないですよね…。

□用途(口実)
・MS Officeを使わなければならなくなったので、これがストレスなく動く環境であること。
・AndroidSDKで遊びたいので、CPUパワーがそこそこあること。
・メタセコ使うので3Dグラフィックに長けること。
・扱いに困らない大きさであること。

色々考えつつ選択肢
・メイン機を持ってくる。
・サブ機を持ってくる。
・新しいノートPCを買う。
・新しいデスクトップPCを買う。
×今のノートPCにOfficeを突っ込む。無理やり突っ込む。


ちょっと考えたのですが、 どうせ長く続くのだからメイン機を持ってくるのもいいのではないかという結論に達しました。
Windows7で早めに環境を作っておきたいってのもあります。

□購入予定
・Intelか東芝のSSD

2009年11月25日水曜日

プチ放置 ・・・というかさすがに毎日更新は厳しいかな;

毎日更新してるブログっていうと、写真を載せてるイメージがあります。

でも自分の場合写真撮るっていっても、日々の生活で撮りたいものもなければ立派なカメラもない。
・・・なんて言ってるからダメなのかも。
ストパンのエイラに「世界をそんな目で見んなーッ!」って意味深な怒鳴られ方をしそうです。


・昨日はたまたま某所を見てたまたま作ってみたくなった画像を作ってました。


これ。janeのスキンはメイン機でもこのノートPCでもいじってません。
綾波レイもびっくりの殺風景なウィンドウでございます。


・ちなみに円周上に並んだアイコンの中のVGAは前の投稿で上げたものと同じモデル。今回DVI端子部のテクスチャ貼り付けたので気分転換にデザイン一新!

 

あまり変わりませんね;

DeviantArtで自作PC系アイコン探してたらリアルなメモリモジュールの3DCG画像が出てきて、そこに「テクスチャリング習作です」って投稿コメントが添えてありました。
世の中には似たようなことを考える人がいるものですねw

2009年11月22日日曜日

HTC Magic




ちくちくと作成中。
iPhoneのモデルを作ろうとする人は沢山いそうですがMagicは中々いないのでは?


□携帯の話
現在P903iXとHT-03Aの二機を使っています。
P903iXはハイスピードにつられて買い、HT-03AはもちろんAndroidにつられて買いましたw
P903iXの方は古いので特に書くこともないでしょう。そういえば、2年以上使ってるから電池パックを無料で交換できるはず。 …なんだけどお店に行ってないや;
HT-03Aの方はAndroid1.6(donut)へアップデート済みで、1.5と比べて軽快に動作するようになりました。
未だにPCでデバッグモード認識できないのはさておき、今後2.0へのアップデートもあると思うので、どのように進化するのか楽しみ!

gdgdな週末

昨日は飲み会でした。
久々の酒だったのか二日酔いがひどくて今日一日寝てましたw

ブログを続ける上で自分なりに予定を立てないといけないと思ったのでつらつら書いていこうと思います。
もちろん書きたいことがあるから記事にするっていうスタンスで書いていくつもりです。
が、考えが横に広がりすぎると途中で忘れちゃうもので;

・ボカロ亜種のLFAのデザインがほとんどできてないので完成させる。
・メタセコでキャラクターのモデリング
・Top Gearの
1.BGMリストをyoutubeのリンク付で。 …曲リストだけならどっかにあると思うので、クリックですぐに聞けるようにしたい。
2.The STIGのウワサまとめ。 …これまたリストと日本語訳はちらほらありそうなので、日本語訳のまとめを作ろうかと思います。

2009年11月20日金曜日

バイク


こう、大きくてゆったりツーリングするようなバイクを描けるようになりたいです。
MotoGP見てバイクを好きになったので基本的にレーサーレプリカが好きなんですが、最近こういうのもいいかなと思ったり。
上のはエンジンを露出するデザインにしたかったのですがエンジンの形が決まらず、消した跡がありますw
載せるとしたらやはり大排気量のVツインですよね。

2009年11月18日水曜日

GTX285


まだコネクタにテクスチャ貼ってないので後ほど追加予定…

久々にいじってました。
ノートPCが予期せず落ちるので一歩進んで二歩下がるくらいの作業ペースです。
(ただ今訳あって貧弱なノートPCと遅いeモバという体制なのです)

貧弱な体制といえば。
もうMW2発売したようで…今買ってもプレイできるのは来年以降;
ちなみにノートPCはCF-W2Cです。
PenM 1GHz & Intel855GM これはもはやゲームどころではありません。

2009年11月17日火曜日

ブログデザイン変更中

せっかくのお休みなのでブログのデザインを吟味中…

追:せっかくのお休みをほぼ寝て過ごしてしまいました…
そんなに疲れてるワケじゃないと思うんですが、寝過ぎると眠くなる法則(?)が発動したようです。

ふぉっくす紺子

ふぉっくす紺子です。
自作界は登場したばかりのi7やらi5で賑わう中、若干冷え込み気味の自作"マスコット"業界。
困ったらストライカーユニットはけばいいよ!って誰かが言ってたのではかせてみた。

下書きなんで色々着てないけど問題ないよね!

FOXCONNらしい紺子のコスチュームってなんだろう?
やっぱ社名入りブラウスなんだろうか。
って悩むフリをしながら実は"はいてない"キャラが"パンツじゃないから(ry"の格好をしたときに生じる問題と戦っていました。
これはP≠NP問題より難解であるとされています。ウソです。


自作といえば…
次あたりFOXCONNのマザーでもいいかなと思っていたのですが、どうもコネクタ配置が気になっています。
色はカッコイイんですけどねぇ。
来年こそ脱LGA775!の予定ですが二輪免許取りたいしどうなることやら…

LEXUS LFA

ジャコーランタンみたいなデザインですが日本のスーパーカーらしくていいんじゃないでしょうか。

注目はやはりヤマハとヤマハ発動機のコラボ。
室内に聞こえる音をより官能的なものにするために、サウンドデザインを行ったとのこと。

と、いうわけでボカロ亜種でも作ってみようかと思い立ったわけですw

 実車のリア周りの形をどっかに入れようと、お尻のところに持ってきてみたらマフラーの出口の位置が大変なことになったので、肩から背中にかかる部分に引越し;

これまでの命名則に従うなら「○音○○」って名前になるんですが、なにやらmikiのパッケージについている"SF-A"という文字が気になってこっちでもいいかなーと。
ちなみに天音○○って名前にしようかとも考えました。"天使の咆哮"って呼ばれてるしw

もちろん1LR-GUEはまだ仮称ってことにしときます。さすがに名前がこれだと呼びづらいし;
1LRのLRをとって何か考えたい!
LoraとかLyricaとか・・・
とりあえず自分への課題。

画像うpテスト

どんな感じかな。

2009年11月16日月曜日

投稿テスト

てすと
ゴシック
明朝